
持続可能な取り組みにおける
具体的な行動と目標
企業は、その活動に命を吹き込むチーム、顧客、そして創業者を反映すると言われています。私は、これまで皆さまとともに歩んできた私たちの取り組みに関するこのレポートを共有できることを本当にうれしく思います。
包括性と持続可能性への取り組みを深めながら企業活動に革新をもたらすことは、企業として不可欠であるだけでなく、私たちの哲学そのものでもあります。私たちは口先だけの約束を避け、可能な限り成長し改善したいという強い信念のもと、あらゆる選択をする上で言葉や人よりも行動を重んじてきました。
Sézane は B-Corp 認証企業としての誇りを持っており、この称号は信念を持ってこれまで取り組んできたチームとアトリエの揺るぎない献身を物語るものです。現在採用している素材の 3/4以上が環境に優しいものであり、製品の 80% 以上が世界的に信頼されている認証を取得しています。さらに、Sézaneの卓越したクラフトマンシップの影響は、毎月行われるチャリティ活動「 DEMAIN 」を通じて、広く社会に及んでいます。
そして、2018 年以来「DEMAIN」を通じて集められた収益金は700 万ユーロ超にのぼり、その全ては数十のパートナー団体の支援や、世界中の子供と大人の希望実現のために役立てられています。
私たちは、これまでの道のりをとても誇りに思っていますが、今後数年間で達成すべきことや改善すべきことはまだあると認識しております。今後はこの全てに取り組むことを、皆さまにここでお約束いたします。皆さまの温かい支援に心からの感謝を込めて。
モルガン・セザロリー

具体的な行動
-
01
すべてのコレクションに使用されている素材の 3/4 は環境に優しいものを採用
コレクションにおける環境に優しい素材の使用割合は徐々に向上しており、現在コレクションのほとんどはオーガニックコットン、認証素材、リサイクルポリエステル、植物タンニンなめし革で構成されています。
- コットンの90%以上がオーガニックコットンです
- ビスコースの 85% 以上が持続可能な方法で管理された森林から採用されています
- ウールの50%以上がリサイクルまたはRWS認定されており、100%ミュールジングフリー(羊を傷つける羊毛採取方法)です
- 革なめしの 80% 以上が責任ある製造過程を経て生産されています -
02
製品の 3/4 が国際機関認定済み
現在Sézaneの製品は、業界で最も信頼できる 5 つの国際機関認定済みです :
GOTS : 厳しい基準をクリアしたオーガニックコットンだけに付与されるオーガニックテキスタイル世界基準を取得。
Oeko-Tex Standard 100 : 350種類以上の有害化学物質を対象とする厳しい分析試験にクリアし、含まれていないことが確認された製品だけに与えられる有害化学物質検査済みラベルを取得。
FSC (ライセンスコードFSC-C149941) : 持続可能的に責任ある森林管理を普及させるために設立された国際非営利団体からの認証を取得済みです。
LENZING ™ ECOVERO ™*(レンチング™エコヴェロ™) : 環境への配慮を重視した生産過程を経たビスコース素材を採用しています。
木材パルプは、完全に追跡可能な製造プロセスを経て、環境に責任を持ち管理・認定された供給源から調達されています。
RWSおよびRMS : 羊の飼育場における動物福祉と、土地管理の要件に対して認定された農場からのウールを認定する国際的な自主規格認定済みの原材料を採用しています。
*LENZING™ および ECOVERO™ はレンチング AG の登録商標です。 -
03
Lミッション主導型企業および B Corp 認定
2021 年以来、Sézaneは使命主導型の企業となることに尽力しており、その一環として国際認定機関B -Corp 認定を受けています。世界中で認められているこの認証は、生産方法や原材料、労働条件の選択から環境フットプリントやコミュニティへの参加に至るまで、チームとパートナーアトリエの熱心な取り組みを証明するものです。 (詳細については、RSA レポートをダウンロードしてください)
-
04
追記
- 配送用の箱 : 100% リサイクル段ボールまたは持続可能な方法で管理された森林から採取されたもの、あるいはその両方からの素材で構成されています。
- ブティックの電力 : 100% 再生可能エネルギー (水力発電と風力発電) を使用しています。
- 1 年間で製品製造過程における二酸化炭素排出量を最大 20% 削減しました。
- アトリエは毎年社会監査を実施されています。


Sézaneの目標
次のコレクションのプラン
-
環境に優しい素材を80%以上使用します
コレクションと全ての新ラインで最も持続可能な代替素材の採用を優先し、特に生産過程では再生可能な農業へと移行します。
-
コレクションのトレーサビリティを強化し、生産過程のあらゆる段階を追跡します
Sézaneのトレーサビリティは、ティア1 パートナー (部品組み立て) に対して 100% 達成されています。 ティア2 (最終材料の生産)は 95%、ティア3 (原材料の加工)は 55%ですが、今後ティア Tier 2 は 100%、Tier 3 では 70% の達成を目指します。
-
Sézaneの製品生産過程における二酸化炭素排出量を削減します
2030 年までに製品あたりの炭素排出量を 52% 削減を目標とします

続行する項目
-
01
中間業者を介在させない、フラッシュセール、過剰生産を行わないという責任ある生産モデルを続行します。これはSézane創設以来の哲学であり、今後これに忠実であり続けます
-
02
倫理規定と自社が選択した基準が尊重されていることを確認するため、常にアトリエは100% 独立した専門機関により監査されています
-
03
毎月 21 日 (Call of the 21st) に、ソリダリティクリエイションの収益の 100% と、毎日の売上の 10% を、全ての人に平等に教育、文化へのアクセスをもたらすチャリティ団体に寄付し、これまで 700 万ユーロを超える収益金が再分配されました。
サステナビリティレポートをダウンロードする
よくある質問

素材選びはどのように決めていますか?
材料の選択は、強度と耐久性、環境への影響、感触と仕上がりのクオリティや価格への影響という 4 つの主な基準に基づいてなされています。これら 4 点は、製造過程の各段階でも考慮され、最適な生産工程を経て手頃な価格で高品質のコレクションをつくることを実現します。
素材を選択する前は、二酸化炭素排出量や素材から生成される廃棄物と汚染の量、そして素材の生産に必要な水と農地を考慮した上で、可能な限り環境への影響が最も少ない素材を選択します。完璧なコレクションをつくるために必要な基準を考慮しながら、環境への影響を最小限に留める素材を選択することで、この選択過程を改良するよう日々努めています。現在コレクションには環境に優しい素材が 75% 含まれており、今後は80% を超えることを目指しています。
環境に優しい素材を使用していますか?使用しているならどの素材ですか?
現在コレクションの 3/4 は環境に優しい素材で作られており、将来的には80% に引き上げたいと考えています。
「環境に優しい素材」とは、環境への影響を最小限に抑えた素材を指し、それらはオーガニックコットン (GOTS または OCS 認証)、リネン、テンセル®、FSC およびエコべロ® ビスコース、RWS ウール、南アフリカのモヘア社の監査済み農場からのモヘアまたはRMS認証、RASアルパカ、Oeko-Tex Standard100認証シルク、リサイクル素材 (GRSまたはRCS認証)、そして持続可能な革です。また、最新コレクションの構成は次のとおりです。
- コットンの90%以上がオーガニックまたはリサイクルコットンを使用
- ビスコースの 85% 以上が持続可能な方法で管理された森林から採取
- ウールの50%以上がリサイクルまたはRWS認定されており、100%ミュールジングフリー (羊を傷つける羊毛採取方法)
- 革なめしの 80% 以上が責任ある方法で生産
ポリエステルや合成繊維は使用すべきではないと考えていますか?
合成繊維は、石油や石炭などの合成炭化水素から作られた素材です。ポリエステルは、1940 年代に発明され、現在繊維業界で最も一般的に使用されている繊維の 1 つです。しかし残念なことに、合成繊維は生分解性がないため、汚染の被害が大きいことがわかっており、特に洗濯時の廃水にマイクロファイバーが放出されたり、焼却により繊維から大量の二酸化炭素が排出され、地球温暖化の一因となり得ます。
現在Sézaneが使用するすべての素材のうち合成由来のものは 17% 未満ですが、この素材は適切な代替品が利用できない場合にのみ使用されます。たとえば、ポリエステルは他素材より簡単にプリーツ仕上げをつくることができ、保温性にも優れているので冬のアイテムにも最適で、シワになりにくい特性もあり軽量な着心地を実現します。
そのため、環境に良くないとわかっていてもこれらの便利な繊維を除去することは非常に困難ですが、Sézaneでは原材料に占めるこれら繊維の割合を減らすために全力を尽くしています。そして現在、コレクションで使用されているポリエステルの 68% をリサイクル ポリエステルに置き換えることで目標の達成に務めています。
綿を重視しているのはなぜですか?
コットンは天然の植物繊維で、ファッション業界で最も一般的に使用されている素材ですが、残念なことに環境に最も有害な素材でもあります。天然素材のためコットンは脆く、生産時に大量の水と農薬を必要とする一方、熱帯地域で生産される場合が多く、世界の他の地域に輸送および加工される際に温室効果ガスが発生します。
Sézaneでは、現在コットンの 91% はオーガニックまたはリサイクルコットンを採用しており、これらは農薬の使用量が少なく、環境への影響も軽減されるという利点があります。さらに、Sézaneのオーガニックコットンの59%はGOTS (世界オーガニックテキスタイル基準) 認証を取得済みで、原材料の収穫からラベル表示に至るまで製品がオーガニックであることが保証されています。
今のところ、オーガニックコットンは従来のコットンに代わる最良の素材だと考えています。そしてリネンなどの他の素材も、生産時の水の量が少なく遠隔地で生産する必要もないので、代替素材に含まれています。
GOTS 認証は何を保証しますか?
「GOTS (Global Organic Textile Standard)」は、オーガニック原料を使用し、環境と社会に配慮して加工・流通されたことを示す最も信頼できる独立した国際認証で、これには労働者の権利と安全に関する環境および社会基準をクリアすることも含まれています。Sézaneの製品は、350種類以上の有害化学物質を対象とする厳しい分析試験にクリアし、含まれていないことが確認された製品だけに与えられる有害化学物質検査済みラベルOeko-Tex Standard 100も取得しています。
認定に関する詳細については、GOTS 公式 Web サイトをご覧ください。
FSC認証は何を保証しますか?
持続可能的に責任ある森林管理を普及させるために設立された国際非営利団体で、森林の生物多様性と地域社会や先住民族、労働者の権利を守りながら適切に生産された製品であることを保証しています。詳細はこちらから。
RAF 証明書は何を保証しますか?
The Responsible Animal Standard (RAF) は、動物繊維生産における動物の福祉と土地管理の要件を検証し、農場から仕上げまで追跡するものです。羊と土地の管理を実践した農場で生産された羊毛原料が、その後の最終製品に至るまですべての製造工程において、正しくかつ間違いなく使われ、管理されているかというトレーサビリティを証明する国際的な認証基準 RWS (Responsible Wool Standard)、RMS (モヘア : Responsible Mohair Standard)、および RAS (アルパカ : Responsible Alpaca Standard) 認証を組み合わせたものです。詳しくはこちらから。
Oeko-Tex 100 認証は何を保証しますか?
EUの規制要件で容認されていない有害な化学物質が繊維製品に存在しないことを保証するものです。Sézaneの製品はすべて、認証の有無にかかわらず厳しいテストを受けており、化学薬品は使用されていないことが、この独立認証機関の認定により証明されています。詳細はこちらから。
LENZING™ ECOVERO™ (レンチング™エコヴェロ™) 認証は何を保証しますか?
環境に配慮し、管理された認定供給源からの木材パルプを使用し、完全に追跡可能な製造プロセスを経て生産されたビスコースが使用されていることを保証します。
*LENZING™ および ECOVERO™ はレンチング AG の登録商標です。
動物由来の素材についての考え教えてください。
野生種や絶滅危惧種の毛皮や、ワニなどの外来動物の皮は使用しておりません。また、皮なめし工場で使用される皮は、食品産業界で飼育された動物から採取し、その皮をリサイクルしています。Sézaneは動物福祉を重視しており、可能な限り最高のトレーサビリティ性の高いサプライヤーからのみ素材 (ウール、皮革、シルク) を購入しています。そのため、ウールは 100% ミュールジングフリー* であり、適切な動物福祉と飼育用土地管理を保証するRWS 認定 (責任あるウール基準) および RMS 認定 (責任あるモヘア基準) を取得した素材を採用しており、ウールの 51% は RWS 認証またはリサイクルされた素材を使用しています。
それにもかかわらず、この供給経路に関係なく、動物虐待はいつでも発生する可能性があります。Sézaneはあらゆる動物虐待を容認せず、防止のために最善を尽くしていますが、残念ながら生産工程全体の完全なトレーサビリティを維持することは現段階では不可能です。ですが動物虐待防止のため、パートナーやサプライヤーとの契約に倫理および品質関連の条項を追加したり、検査を強化し飼育条件や動物の扱いに関して追加の保証を求めることにも取り組んでいます。そして動物福祉が侵害されていることが判明した場合は、問題の動物素材の使用を直ちに中止します。
一方で、代替素材のリサーチを慎重に続けていますが、プラスチックや実験的な方法から作られた素材が多く、環境に負荷をかける可能性がありますので、品質と二酸化炭素排出量の低さをクリアした場合にのみ使用します。
* ミュールシングフリー : ミュールシングは羊毛採取の際、特定の病気を防ぐために羊の尾の周りの皮膚に行われる外科手術で、羊の健康、ひいては羊毛の品質に影響を及ぼします。ミュールシングフリーとは、このような行為が行われていないことを保証します。
植物タンニンなめしとは何ですか?使っていますか?
レザーグッズに用いられる革は、革を長持ちさせるために皮を柔らかくして乾燥させる「なめし工程」を経て作られます。ファッション業界で最も一般的に使用されているなめしはクロムなめしですが、有害な液体や固体の廃棄物が大量に発生するため、環境に大きな影響を与えています。
そこで、クロムなめしの代替として使用されているのが植物なめしです。葉や樹皮から抽出された天然のタンニンを使用したこの植物タンニンなめしは、化学物質による汚染を最小限に抑えながら、革のナチュラルな風合いを保つことを可能にします。一方で、他の革と同様植物タンニンなめしの革は時間の経過とともに徐々に色があせ、クロムなめし革よりも磨耗しやすい傾向があり、加工にはるかに多くの労働力を必要とするためより高価になる傾向があります。
Sézaneの「ヘリテージ」ラインの靴と革製品はすべて 100% 植物タンニンなめしを使用しています。植物タンニンなめしの使用量は年々増加しており (現在 38%)、特に製品の色や質感を演出する場合は常に植物タンニンなめしを使用しています。一方で、現在環境への影響をさらに減らすためルバーブを使用するなど、新しい植物なめしの方法などの研究にも取り組んでいます。
ファッションが環境に悪影響を及ぼさないよう、具体的にどのような対策を講じていますか?
ここ数年、地球環境保護のための行動の必要性について世界的な認識が高まっており、その影響はファッション業界にも浸透しています。Sézaneでは、それを最優先に考えることから、コレクションに使用する環境に優しい素材の割合を増やし (すでに 75%)、持続可能なカプセル コレクションを製造するため、環境への影響を軽減するための具体的な方法を考案する専門家チームを立ち上げました。現在製品の 3/4 以上が独立機関 (GOTS、Oeko-Tex、RWS、RMS、LENZING ™ ECOVERO ™* または FSC など) 認証取得済みです。
そして今後数年間で、新たな対策の導入を加速し、環境負荷をさらに削減します。具体的な取り組みとしては、環境に優しい素材と認証製品の割合を増やし、製品の品質と持続可能性を継続的に改善し、素材の生産と加工時の二酸化炭素排出量を削減し、新素材の革新的な開発を実施します。
*LENZING™およびECOVERO™はレンチングAGの登録商標です。
完全に持続可能なファッションブランドは実際に存在するのでしょうか?
それは「持続可能性」の定義と、それに伴う水質汚染、土壌からのCO2排出、天然資源の使用などによって異なります。残念ながら、これらすべての問題に対する決定的な解決策は今のところありません。すでに実行されたものも含め、ファッション業界における全ての生産工程は、地球に影響を与えます。従来のコットンとオーガニックコットンはどちらも、農地が食料生産に適している可能性があり、遠隔地で栽培される天然素材です。一方で、合成繊維の製造では廃棄物が発生し、洗濯するとマイクロプラスチックが放出され、ビスコースなどの人工繊維は森林破壊の一因となります。皮革は再生可能であり、食品の副産物でもありますが、牛の繁殖は二酸化炭素を多く排出します。
コレクションはどこで作られていますか?
コレクションの2/3はヨーロッパで製造されており、革製品はイタリア、スペイン、ポルトガル、スーツ・コート・ブラウスは東ヨーロッパで製造されています。
残りの 1/3は、各サプライヤーの原材料、生産能力、専門知識に応じてSézaneが選択した世界中のさまざまな拠点で生産されます。その際の重要な考慮事項に、工場の近代化のレベルなどの労働条件があります。ヨーロッパの一部よりもアジアの方が優れている場合ーー例えばシルク衣類の生産は中国のノウハウと豊富な資源を利用したり、中国にしかない特殊な編み技術を必要とする製品の生産など、一部の商品を中国で生産することを選択しています。
メイド・イン・フランスの定義とは何ですか?
製品は、生産の最終工程を経た場所またはその付加価値の大部分 (最低45%) がフランスで完了しているものに限り法的に「フランス製」であると謳うことができます。たとえば、原材料をフランスに輸入し、フランス国内で製造された商品で、この中には、海外で生産・紡績・織り・印刷された素材も含まれます。
「Made in France」ラベルには、多くの生産工程を経た場合がステップが組み込まれている場合あり、Sézaneでは生産、消費、廃棄という一連のプロセスを循環型経済へと転換することを目的”としている法律「Loi AGEC」 に従い、製品生産工程に関わる主要国の透明性を向上させています。
コレクションの一部を中国で生産する理由は何ですか?
今日の中国は、世界第 2 位の経済大国であり、地球上で最も近代的な繊維産業の 1 つを発展させた主要国の一つです。ですが、国内の工場は近代的なものもあれば、ヨーロッパの標準から外れるものもあります。Sézaneは近代的な工場を選択しており、他の地域と同様中国国内の工場の必須労働条件を満たし、高い品質を維持していることを確認するため、定期的に (少なくとも年に 1 回) 工場を監視・検査しています。
そして全ての条件を満たした中国の工場で、シルク衣類と一部のニットを生産しています。中国には、特殊で高度な技術と専門知識があり、中国のサプライヤーは契約時にすべてのパートナー同様毎年Sézaneの倫理規定に署名しています。これには新疆地域で生産される綿花の使用禁止も含まれています。
サプライヤーの労働条件について教えてください。
Sézaneは、サプライヤー向けの必須規定を作成し、これには倫理についての厳しい規定が含まれています。そして、従業員の労働・衛生・安全に関して適切な環境が提供されるようにすると同時に、児童労働・強制労働・不法雇用を禁止に努めています。この厳しい倫理規定への取り組みは、パートナー企業によって毎年厳密に更新されます。
さらに、すべてのワークショップは、Sézaneが選択した基準 (BSCI、SMETA、ICS、または WCA 監査) に準拠しているか監査されます。監査はSézaneが委託した独立した専門家とSézaneからの 2 名が行い、労働条件 (労働時間、報酬、健康、安全など) の尊重と、児童労働、強制労働、秘密労働の厳重な禁止について監査しています。Sézaneは労働者に対するいかなる不正も容認をしない方針をとっています。
価格はどのように設定しますか?
創業以来、Sézaneは皆さまに高品質なアイテムを適正価格で提供するよう努めてきました。仲介業者や販売業者に依存しないSézane独自のシステムは、皆さまにとって最も公正な価格を設定すると同時に、製品生産に関わった従業員の能力も適正に評価することになります。価格が真に公正であるためには、毎年価格が変動しないことが重要です。そのため、セールや特別オファーは実施しておりません。
そして、年に 2 回開催される「アーカイブ」では、シーズンやコレクションの過去数年のアイテムを再販します。このようにSézaneでは、原材料の高騰にもかかわらず、価格を当初から据え置く姿勢を貫いています。
パッケージをより持続可能なものにするための取り組みはありますか?
梱包材の主な役割は、輸送中に商品を保護することです。この梱包材に関しても、環境への影響を軽減することに取り組んでいます。例えば、持続可能な方法で管理された森林から採取されたリサイクル素材と紙から作られた箱を使用しており、これら素材はフランス製で完全にリサイクル可能です。そして可能な限り箱を軽量にしたり、人間工学に基づいた封筒に置き換えたりしています。
そして2019 年 9 月より、不要な梱包を取り除くオプションを皆さまに提供しており、革製品の箱の 60% 以上がすでに削減されています。一方で、返品商品を再梱包するための再利用可能なポリ袋も導入しました。2021 年は75% がリサイクル ポリエステル製でしたが、2022 年以降はこのポリバッグは 100% リサイクル ポリエステルのみで作られており、5 か月間で約 2 トンのポリエステルを削減につながりました。また2021 年には、物流倉庫を機械化し、商品梱包時の商品と箱の隙間が出ないよう適切に判断し段ボールのサイズと使用量を測るなど梱包と輸送の最適化に努めました。その結果、2022 年には荷物の梱包と輸送に関連する二酸化炭素排出量の 25% の削減につながりました。
時々在庫がなくなるのはなぜですか?
創業以来、在庫を切らさないように常に最善を尽くしてきましたが、時に避けられない場合もあります。コレクションの製作には少なくとも 1 年を要する一方、需要を予測するシステムも整っていますが、アイテムが売り切れるかどうかを完全に予測することはできません。 Sézaneでは、今日のファッション業界を悩ませている過剰在庫を避けるために細心の注意を払っています。そして、需要と供給の適切なバランスを維持することを重視しており、シーズンごとに改善し続けています。皆さまのご要望やご要望にしっかりと耳を傾け、お気に入りの商品をできるだけ早く再入荷できるよう最善を尽くしております。
衣服を長持ちさせるコツを教えてください。
Sézaneでは、持続可能なファッションの秘訣は製品の耐久性を最大限に高めることだと信じています。そのための優先事項は、皆さまに最高品質の商品を提供することであり、そのために毎シーズンコレクションを改善し、使用する原材料と最終製品の品質のバランスを最適化し続けています。その上で、皆さまがお買い上げいただいた製品を長くご愛用いただくためのサポートにも熱心に取り組んでいます。その一環として、Sézaneオンライン ケア ガイドには、革・ウール・シルク・ビスコースなどのお手入れ方法とクリーニングに関する詳細な手順が記載されています。ご不明な点はメール (hello@sezane.com) でお問い合わせいただくか、「コンシェルジュリー」のクリーニングや修理などのサービスをご利用ください。
Que faire des vêtements que je ne porte plus ?
Les vêtements que vous ne portez plus peuvent avoir une seconde vie. Comme nous, vous pouvez passer par le don et transmettre vos pièces à des associations solidaires. Pour les pièces plus usées, nous avons mis en place chez Sézane un programme de Grande Collecte dans certaines de nos Adresses pour les récupérer et les donner à des associations qui les mettent en vente dans des lieux solidaires, ou les recyclent.
着なくなった服はどうすればいいですか?
着なくなったアイテムは、コンディションが良ければチャリティに寄付するなどの「第二の人生」を与えることも大切です。多少傷ついたアイテムでも、Sézaneの店頭にお持ちいただく「グランド コレクト」プログラムを通じて、古着をリサイクル団体に寄付したり、リサイクル ショップで販売するなどのサポートを提供しております。
DEMAINプロジェクトについて教えてください。
DEMAIN とは、すべての人々が教育、文化、医療に平等にアクセスできることを促進すべく 2018 年に創設されたチャリティプログラムです。このプログラムを支援するため、Sézaneでは毎月 2 つのソリダリティプログラムに取り組んでいます。
- The Call of the 21st : 毎月 21 日に、新作コレクション「ソリダリティピース」をリリースしています。その売上全額と、その日の総収益の 10% が 「DEMAIN」 に寄付され、指定チャリティ団体に再分配されます。より公平な未来の創造に向けたこの取り組みにより、これまで世界中の 45,000 人以上の子供、ティーンエイジャー、大人の支援のため 700 万ユーロ以上の収益金が役立てられました。
- Pink Wednesday: 毎月第 1 水曜日、「ピンク クリエイション」のすべての利益と既存のデニムラインの売上の 10% が 「DEMAIN 」ソリダリティプログラムに寄付されます。この収益金は女性の身体的・精神的支援を行う団体 (フランスのL'institut Gustave Roussy、アメリカとカナダのWomen's Cancer Research 、イギリスとEU全域のPink Ribbon Foundation) に再分配され、これまで150 万ユーロ以上の支援金を募り、女性の健康のために役立てられています。
詳細はこちらをご覧ください www.demain-demain.com.
「コンシェルジュリー」では何が提供されますか?
コンシェルジュリーは、お客様がオンラインで注文した商品を手に取って試したり返品できる実用的な無料サービスです。
パーツの調整やメンテナンスを行うための改造や修理サービスも提供しています。アパートメントとコンシェルジュリー一覧はこちらから。
